No.b1fha502

作成 1998.4

 

ことごとく失敗に終わった「ヒトラー暗殺計画」

 

●ヒトラーの暗殺40回以上企てられたが、その全てのピンチから逃れている。

多くの死傷者が出ても、ヒトラーはケガひとつ負うことはなかった。これは“予知能力”のおかげなのか、単なる偶然なのかは分からないが、やはり「強運(悪運)」の持ち主であることには変わりはないだろう。

 

ドイツの独裁者として君臨したヒトラー。
彼は権力者の常として、様々な手段によってその
命を狙われた。しかし彼は一種名状しがたい“強運”
に恵まれており、誰一人としてヒトラーの排除という
 目的を達成することはできなかったのである…。

 

以下、主な暗殺計画(暗殺未遂事件)を列挙しておきたい。


◆1933年3月、ヒトラーがケーニヒスベルクで演説する際に、爆弾を投げつけるという暗殺計画が共産主義者たちによって立てられた。

しかし、計画は事前に発覚したため未遂に終わり、犯人グループは全員逮捕された。


◆「ミュンヘン・ビアホール事件」(1939年11月8日)では、ヒトラーの演説中に爆発するよう、演壇のすぐ後ろに巧妙に時限爆弾がセットされた。ヒトラーの演説は2~3時間行う予定であった。

しかしヒトラーはこの日、突然演説を1時間たらずで切り上げて姿を消してしまったのである。そしてその13分後に時限爆弾が破裂。爆弾の威力は凄まじく、8人が死に63人が負傷した。ヒトラーが立っていた場所は2mもの高さの瓦礫(がれき)に覆われたのであった。

もしヒトラーが危機一髪のところでこの場所から離れず、演説を続けていれば、確実に死んでいたといわれている。(ちなみに、爆弾を仕掛けたのは単独犯で、ゲオルク・エルザーという名の平凡な田舎の家具職人だった)。

 


(左)事件前のビアホールの様子。中央の壇上でヒトラーが演説している。
(右)事件後のビアホールの様子。1939年11月8日にビアホール内で
 爆弾が炸裂したが、ヒトラーはその直前に会場を出たため無事だった。

 

◆ドイツ軍がフランスを征服した1940年には、パリで行われる「勝利パレード」に臨席するヒトラーを暗殺する計画が立てられた。

しかし、パレードそのものが中止されたために失敗に終わった。


◆1943年3月13日、空路で東部(ロシア)戦線を視察に訪れたヒトラーの搭乗機に爆弾を仕掛け、飛行中に爆発させる計画(閃光作戦)が実行に移された。

しかし、ヒトラーを乗せた飛行機は無事に目的地へと降りたってしまう。ロシア上空の寒気が原因で機内の温度が低くなり、起爆装置が作動しなかったのである。(もし起爆装置が正常に作動していたら、ヒトラーは確実に死んでいたといわれている)。

※ このヒトラー暗殺計画を企てたのは、東部戦線における武装親衛隊(武装SS)の蛮行に憤慨していた国防軍のヘニング・フォン・トレスコウ少将で、爆弾(手土産にもたせた酒のケースに仕掛けてあった)は密かに回収されて計画は明るみに出なかった。

 


ヘニング・フォン・トレスコウ少将

※ 彼は極秘裏にヒトラーを排除して連合軍との講和を
画策していたドイツ国防軍の反ナチス将校グループ
「黒いオーケストラ」の主要メンバーであった

 

◆その8日後の1943年3月21日の「ベルリン博物館事件」では、捕獲兵器の説明役のルドルフ=クリストフ・フォン・ゲルスドルフ大佐が自爆するつもりで両ポケットに時限爆弾を隠していた。ヒトラーを殺すための準備は整えられていた。見学は30分の予定だった。

しかしヒトラーは博物館に入ると、なぜかたった2分で急に通用口から駆け足で出ていってしまったのである。

※ このヒトラー暗殺計画を企てたのは前回と同じトレスコウ少将で、ゲルスドルフ大佐を説得して彼に暗殺計画を託したのである。しかしヒトラーが予想以上に早く立ち去ってしまったので、自爆する気でいたゲルスドルフ大佐は慌ててトイレに駆け込み、10分にセットしてあった時限装置を止めたという。

 


(左)ドイツ国防軍のルドルフ=クリストフ・
フォン・ゲルスドルフ大佐(のちに少将)
(右)ヘニング・フォン・トレスコウ少将

※ 翌1944年のヒトラー暗殺計画(後述)も失敗に終わると、
次の日にトレスコウ少将は前線に出て手榴弾を爆発させ自決した。
当初は暗殺計画への関与が知られていなかったため、戦死者扱いで
軍人墓地に埋葬されたが、事件への加担が明らかになると墓が
掘り起こされ、遺体は強制収容所で焼却処分された。

 

◆同じく1943年には、ヒトラーが臨席した軍の演習中に兵士が爆薬を彼に投げつけて殺害しようとした事件があった。

しかし、事前に爆薬が発見されたために未遂となった。


◆1944年7月20日には、ヒトラーに反対するクラウス・フォン・シュタウフェンベルク大佐など、国防軍の一部を中心とする反ナチス将校グループ「黒いオーケストラ」によって、大規模なヒトラー暗殺計画が決行された(7月20日事件)。

これは総統大本営、通称「狼の巣」(ヴォルフスシャンツェ)に爆弾を仕掛け、そこでヒトラーを殺すというものだった。そしてヒトラー暗殺後に「ワルキューレ作戦」を速やかに発動し、ナチ党政権に対するクーデターを強行するというものだった。

しかし、この計画は未遂に終わり、事件発生後24時間以内に700人の加担者が逮捕され、シュタウフェンベルク以下200人が次々と処刑されたのであった。

 


(左)クラウス・フォン・シュタウフェンベルク大佐
(右)ヒトラーの暗殺未遂現場(爆破の痕が生々しい)

シュタウフェンベルク大佐が仕掛けた爆弾がヒトラーの間近で爆発。
室内にいた24人全員が吹き飛ばされ、そのうち4人が爆発により死亡した。
ヒトラーが寄りかかっていた机は爆風で飛び、部屋はメチャクチャに破壊された。
しかし驚いたことに、ヒトラーは大ケガをすることなく生存していた。

※ ヒトラーは自分の生還を“神の御業(みわざ)”だと考え、
主治医に向かい「私は不滅だ!」と言ったという。

 

●この暗殺未遂事件に詳しいポーランド在住の軍事研究家マレク・ドラガンはこう語っている。

「ヒトラーは非常に運のいい男でした。第一次世界大戦で仲間が地雷を踏んでも彼は負傷しただけでした。塹壕から飛び出した犬の後に続いたおかげで爆撃も逃れました。

1943年3月13日に起きたヒトラー搭乗の飛行機爆破計画(閃光作戦)は未遂に終わりました。起爆装置が仕掛けられたヒトラーの機体が飛行中、乱気流を避けるため急上昇した際、ロシア上空の寒さと湿気により撃針と雷管の間にたまった水が凍ったせいで爆弾が起爆しなかったのです」

「翌年の1944年7月20日の総統大本営ヴォルフスシャンツェ(現ポーランド領)でも様々な偶然が重なり、間一髪で爆発を生き延びました。普通では考えられません。もし机の材質が軟らかい松だったら、または頑丈な建物だったら爆風でヒトラーは死んだでしょう。爆発の時にヒトラーのそばに立っていた人が半歩下がっていても死んだはずです。

ヒトラーは爆弾から1mの距離にいたのに軽傷を負ったのみでした。しかも2時間後にはムッソリーニを迎え、その後一緒に爆発現場を見学しています。ヒトラーはこの暗殺計画を奇跡的に生き延びたことで、自分は神だと確信するようになりました」

「恐ろしいことに、この暗殺未遂事件に関与した者に対する粛清はドイツ降伏直前まで続き、約5000人が命を失いました」

 


爆発現場を見学するヒトラーとムッソリーニ

 

●さて、最後に余談になるが、ユダヤ人の間では次のようなヒトラーに関するブラックジョークが語られているという。参考までに紹介しておきたい↓


ヒトラーが占星術師に自分の死ぬ日を尋ねた。

占い師は言った。
「ユダヤの祭りの日に死にます」

ユダヤの暦を見て、意外に祭日は少ないなとホッとするヒトラー。
さっそく、そばにいた部下に命令した。

「祭日にはオレの護衛を100倍にしろ!」

占い師は言った。
「ご安心なさってはいけません。いつお亡くなりになっても、その日がユダヤの祭日になります」

 

 


←BACK │ NEXT→

4
15

▲このページのTOPへ




  HOMEに戻る資料室に戻る

Copyright (C) THE HEXAGON. All Rights Reserved.